いやいや、本当に久しぶりの投稿になります。なんと、約8ヶ月ぶり。
ちょっと投稿をサボるつもりが、、あっという間にもうすぐ9月です。早いですね。
トイプードルのむぎとは、この8ヶ月の間も色んな所にお出かけしましたよ!!
初のお泊り旅行もね♡
まずは今年はじめに下書きで投稿していなかった「初詣」のお参り記事です。
参考、記録のため今更ですが投稿上げときますm(_ _)m
正月は森町の小國神社へ初詣に行ってきたよ!
2019年1月、むぎは『小国神社へ初詣』に行ってきました〜!!
小國神社には、むぎも何度も参拝に一緒に来ています。
毎年決まって初詣にはここ小国神社に訪れています!
ペット不可のお寺や神社も多い中、
こちらはペットと一緒にのんびり過ごせるのでありがたいですね(^^)
小国神社は正月三が日以降も混雑・渋滞は覚悟!

実はこの日はすでに1月6日日曜日!
むぎは他の家族と元日にも訪れているんですが、私達の初詣のお供に一緒に連れてきました。
翌日7日から仕事が再開する人も多い中、この日もまだまだ小国神社へ参拝する人で込み合っていました。
ここはへんの人気初詣スポットといえば、ここ森町の小国神社か、袋井市の法多山、市内にある五社神社とかですかね。人気スポットはどの日に来ても渋滞は避けようがないですね。
この日も1〜2時間以上の渋滞でした。実は山側から回ってくると一般道からより早く駐車場に入れれます!
写真は一般道側の渋滞の様子を帰りに撮ったもの。山側からは30分くらいで駐車場に入れれたと思います。
ただ三が日は道を知っているベテランが多いのでそこまで変わらないかも。でも山側のほうが駐車できる台数が多いのでその分早いかな!
テンションが上がる屋台がずらりとたくさん!

無料駐車場に停めて到着!6日ですが、出店屋台もたくさんあって嬉しい!
まずは、鳥居をくぐって、「帰りに何を買おうかな〜」と偵察しながら、ずんずん歩き、先に参拝します。
むぎは人が多いので途中から抱っこを希望。邪魔になってしまうので抱っこが安心です。
参道は法多山のように長くないので、私のようにあまり歩きたくない方、でも屋台は多いところがいい!という方にはおすすめ。
無事にむぎと一緒にお参りして、毎年恒例の100円おみくじも引いて、参道を戻ります。
こっちがメイン!?露天の屋台は美味しいものがたくさん!

6日だというのに屋台も人もたくさん!

薄皮たい焼きやもちもちポテト、牛肉の串焼き、大阪焼き、チーズボール…いろいろ購入しました。
毎年やっぱりちょっと変わった最新の屋台も出ています。
今年ならチーズハットクとかね!やっぱり混んでた笑
このもちもちポテトはもう定番化したけど、美味しい♡
むぎにはたい焼きの皮をおすそわけ。
ワンちゃん連れさん、他にも結構いらっしゃいました。
小國神社といえば「ことまち横丁」!お茶っ葉詰め放題も!


小国神社内には「こと街横丁」というお土産、軽食屋さんが集まったスペースがあります。
毎年初詣のときはここで焼きたての「厄除け団子」を食べます。
他にも茶葉詰め放題で人気のお茶屋さんやぬれ煎餅、かりんとうなどお土産になるお菓子とかもたくさん。
夏はふわふわのかき氷を食べにここに来たりもします!
正月のように屋台がなくても、一年中お参りと「こと街横丁」に遊びに来る人で賑わっていますよ!
ーーーーーーーー
そんなわけで久々の投稿は随分前の「初詣」でした。
またのんびり投稿上げてきます!